2010.03.24(水)
ご訪問、ありがとうございます。
もう数週間前の話なのですが(遅!)
小学校でPTA主催、毎年恒例のディスコパーティが行われ
子どもたちを初めて参加させてみました。
この1年で、さまざまな経験をさせていただき、楽しい思い出をつくってきました。
前半が低学年の部で16時開始で2時間。後半は高学年部で18時半開始で2時間。
大盛り上がりで誰一人恥ずかしがる子なんておらず、踊りまくっていました。


主催はPTAなのです、もちろんボランティアです。参加生徒1人£3.5ですが、
売り上げは学校へ寄付します。
寄付になじみのない私たち日本人ですが、このようにPTA主催の楽しい
イベントが1年に5~6回行われていて、子どもたちはとても楽しみにしているようです。
息子も参加して、最初は恥ずかしくて見てたそうですが、だんだんノッてきて
楽しそうに踊ってました。
踊る姿を見たのは、日本の小学校の運動会のソーラン節以来?
日本では、お遊戯でもなんでも決められた踊りを踊ることには慣れていても
好きなように踊るのは今回が初めてです。
かわいいですね
もう数週間前の話なのですが(遅!)
小学校でPTA主催、毎年恒例のディスコパーティが行われ

子どもたちを初めて参加させてみました。
この1年で、さまざまな経験をさせていただき、楽しい思い出をつくってきました。
前半が低学年の部で16時開始で2時間。後半は高学年部で18時半開始で2時間。
大盛り上がりで誰一人恥ずかしがる子なんておらず、踊りまくっていました。


主催はPTAなのです、もちろんボランティアです。参加生徒1人£3.5ですが、
売り上げは学校へ寄付します。
寄付になじみのない私たち日本人ですが、このようにPTA主催の楽しい
イベントが1年に5~6回行われていて、子どもたちはとても楽しみにしているようです。
息子も参加して、最初は恥ずかしくて見てたそうですが、だんだんノッてきて
楽しそうに踊ってました。
踊る姿を見たのは、日本の小学校の運動会のソーラン節以来?
日本では、お遊戯でもなんでも決められた踊りを踊ることには慣れていても
好きなように踊るのは今回が初めてです。
かわいいですね

スポンサーサイト