2015.03.26(木)
ご訪問、ありがとうございます。
2か月ぶりの更新です。
皆さま、お元気でしたか?
今はロンドンですが、今月末、再び日本行きです。
日本滞在中に15歳の誕生日を迎えた息子は、無事に第1志望の7年制の
高大一貫校に合格致しました。
ふたを開けてみれば、4勝1敗という結果をたたき出し
6年のロンドン生活の集大成を飾りました。
以前のブログでこの時かなり深いプロトコルが出て、解放できた時期から
まるで重石が取れたように息子の人生は変わっていきました。
おこづかい以外にお金を要求したことは皆無だったのに遊びにいく時
親にお金を素直に要求し、受け取れるようになりました。
そして何より、成績が安定し、11月中に2校の学校が合格しました。
12月の模試では高得点も取れるようになりました。
「このままいけば、第一志望の難関校も受かるかも?」
ようやく確信につながっていきました。2月に第2志望の学校の合格も決め、
いよいよ本番に向けて、目の色が変わってきました。
そんな時です。
「ママ、この空間図形がわからない」と私に訴えました。
息子は数学は得意です。ですが過去問の空間図形が軒並みわからないという。
さあここでIHの出番です。
探っていくと、出てきたのは、「成功する空間にいない」ということでした。
成功する空間にいないということは、成功する空間の外に居るということです。
つまり、外から手が届く位置にいながら中には居ないので、当日の状況に
ものすごく左右される不安定な状態ということです。
でも既に自分が成功する空間に居れば、合格水準に達するべく問題が解けるように
なっている状態が既にあるということです。
だから空間図形がどうしても解けなかったんですね~
「僕、○○は、成功する空間に居て合格を勝ち取ります」
と目標設定してセッションは終了しました。
もちろん修正後は空間図形が普通に解けるようになり、本番を迎えることができました。
終わってみれば、うちの息子はめちゃくちゃ感覚派なので、附属校に決まって本当に
よかったと思います。潜在意識がこの道へ進みたい!と本気で願わなければ
スイッチがオンになりません。コツコツ努力は出来るけど、集中力は長続きしないようです。
全国相手の大学受験は難しかったと思います。
かたや11歳の娘は、良い点数を取るために叫びながらもがっつり取り組みます。
長丁場の受験も努力できるタイプですね。
息子は資格試験とかは向いてるような気がします。
日々パッとせずともコツコツ努力し、最後は、短期集中決戦ならいけるかも?
ですが親としてはもう冷や冷やしたくありませんので、あとは本人ガンバレ(笑)
3歳違いで娘が産まれてから初めて8畳一間に息子と2人で過ごしました。
4月から1人離れて単身帰国、寮生活が始まります。
最後に2人で過ごせた時間は神様からの大切な贈り物だったのでしょう。
神様ありがとうございます!
東京は開花宣言、サクラ咲く15の春でした。
ロンドン西部で心の整体ともいえる補完療法、
インテグレートヒーリング(IH)キネシオロジーセラピー他及び、
キネシオロジー講座をを行っています。
※4月いっぱいまでセッションも講座もお休みしています。
ご興味のある方は
コチラをご覧の上、メールフォームよりお問い合わせください。

キネシオロジー ブログランキングへ
2か月ぶりの更新です。
皆さま、お元気でしたか?
今はロンドンですが、今月末、再び日本行きです。
日本滞在中に15歳の誕生日を迎えた息子は、無事に第1志望の7年制の
高大一貫校に合格致しました。
ふたを開けてみれば、4勝1敗という結果をたたき出し
6年のロンドン生活の集大成を飾りました。
以前のブログでこの時かなり深いプロトコルが出て、解放できた時期から
まるで重石が取れたように息子の人生は変わっていきました。
おこづかい以外にお金を要求したことは皆無だったのに遊びにいく時
親にお金を素直に要求し、受け取れるようになりました。
そして何より、成績が安定し、11月中に2校の学校が合格しました。
12月の模試では高得点も取れるようになりました。
「このままいけば、第一志望の難関校も受かるかも?」
ようやく確信につながっていきました。2月に第2志望の学校の合格も決め、
いよいよ本番に向けて、目の色が変わってきました。
そんな時です。
「ママ、この空間図形がわからない」と私に訴えました。
息子は数学は得意です。ですが過去問の空間図形が軒並みわからないという。
さあここでIHの出番です。
探っていくと、出てきたのは、「成功する空間にいない」ということでした。
成功する空間にいないということは、成功する空間の外に居るということです。
つまり、外から手が届く位置にいながら中には居ないので、当日の状況に
ものすごく左右される不安定な状態ということです。
でも既に自分が成功する空間に居れば、合格水準に達するべく問題が解けるように
なっている状態が既にあるということです。
だから空間図形がどうしても解けなかったんですね~
「僕、○○は、成功する空間に居て合格を勝ち取ります」
と目標設定してセッションは終了しました。
もちろん修正後は空間図形が普通に解けるようになり、本番を迎えることができました。
終わってみれば、うちの息子はめちゃくちゃ感覚派なので、附属校に決まって本当に
よかったと思います。潜在意識がこの道へ進みたい!と本気で願わなければ
スイッチがオンになりません。コツコツ努力は出来るけど、集中力は長続きしないようです。
全国相手の大学受験は難しかったと思います。
かたや11歳の娘は、良い点数を取るために叫びながらもがっつり取り組みます。
長丁場の受験も努力できるタイプですね。
息子は資格試験とかは向いてるような気がします。
日々パッとせずともコツコツ努力し、最後は、短期集中決戦ならいけるかも?
ですが親としてはもう冷や冷やしたくありませんので、あとは本人ガンバレ(笑)
3歳違いで娘が産まれてから初めて8畳一間に息子と2人で過ごしました。
4月から1人離れて単身帰国、寮生活が始まります。
最後に2人で過ごせた時間は神様からの大切な贈り物だったのでしょう。
神様ありがとうございます!
東京は開花宣言、サクラ咲く15の春でした。
ロンドン西部で心の整体ともいえる補完療法、
インテグレートヒーリング(IH)キネシオロジーセラピー他及び、
キネシオロジー講座をを行っています。
※4月いっぱいまでセッションも講座もお休みしています。
ご興味のある方は
コチラをご覧の上、メールフォームよりお問い合わせください。

キネシオロジー ブログランキングへ
スポンサーサイト